クラスターオートスケーラーを設定する
クラスターオートスケーラーの設定方法を説明します。
「RKE1」のEOLおよび「RKE2」での Kubernetes クラスター提供開始に伴い、クラスターオートスケーラー機能の更改を進めております。
現在、RKE2 クラスターでクラスターオートスケーラーをご利用になりたい場合は、IDCFクラウドコンソールのお問い合わせから新しいチケットを起票のうえ、以下の情報を含めて別途お申し込みください。
- クラスターオートスケーラーを利用したい RKE2 クラスター名
本ガイドの内容は更改中のみの利用方法となります。お申し込みのうえ、クラスターオートスケーラーの有効化を行ってください。
クラスターオートスケーラーの有効化
クラスターオートスケーラーを有効化するために、対象クラスターの Kind: Cluster
を編集します。
※ 本ガイドの YAML は必要部分のみ記載しています。
- 「Cluster 管理」から対象クラスターの「YAML を編集」を選択します。
spec.rkeConfig.machinePools
を探します。
spec:
rkeConfig:
machinePools:
- controlPlaneRole: true
dynamicSchemaSpec: >-
...
machineConfigRef:
kind: VmwarevsphereConfig
name: nc-cluster-autoscale-demo-pool1-ccv47
machineOS: linux
name: worker
quantity: 1
unhealthyNodeTimeout: 0s
workerRole: true
spec.rkeConfig.machinePools
のスケールしたいノードプールにmachineDeploymentAnnotations
の項目を追加します。
spec:
rkeConfig:
machinePools:
- dynamicSchemaSpec: >-
...
machineConfigRef:
kind: VmwarevsphereConfig
name: nc-cluster-autoscale-demo-pool1-ccv47
machineDeploymentAnnotations:
cluster.provisioning.cattle.io/autoscaler-max-size: '5'
cluster.provisioning.cattle.io/autoscaler-min-size: '1'
machineOS: linux
name: worker
quantity: 1
unhealthyNodeTimeout: 0s
workerRole: true
設定項目について
machineDeploymentAnnotations
で設定可能な項目は以下のとおりです。
項目名 | 内容 |
---|---|
cluster.provisioning.cattle.io/autoscaler-max-size | オートスケーラーでノードを増加させるときの最大ノード数。 |
cluster.provisioning.cattle.io/autoscaler-min-size | オートスケーラーでノードを減少させるときの最小ノード数。 |